ポータブルミキサーの製作
特性試験
周波数特性
測定器(PC)本体の特性
次にLINE入力(ミキサーのキャノンコネクタ)
次はMIC入力(ミキサーのキャノンコネクタ)
マイクプリアンプの特性が150Hz以下であまりよろしくありません。
低域補償すべきでしょうか。
マイクプリアンプのみユニバーサル基板の回路でもう1度テストしました。
元々の回路です。カットオフFcを少し下げてみました。
少し良くなりましたが全体でテストする必要がありそうです。
組み立てた基板を少し変更です。
ー10dBが55Hzから40Hzまで広がり全体的に低域が伸びました。
この辺で良しとしましょう。
マイク入力ライン3番ピンの2.2kΩにつながっている10μFを22μFに変更します。
スピーカー特性がひどいのでスピーカー経由でマイク入力はテストできませんでした。
オーディオテクニカのAT815の性能をほぼフラットだとすると
これがスピーカーの特性でしょうか、ひどいのでマイクを含めた試験に採用しません。
歪率
こちらもまず測定器としてのPC本体の歪率を測定します。
これは出力と入力直結で無信号時です。こんなんでいいのか
これに歪率0.1%1KHz信号を入れると
となりますが、この状態ですでに高調波がかなり出ているようです。
これはPCのオーディオボードの入力アンプ特性でしょうか、
この状態でミキサーをライン入力モードで測定すると
また、MICから入力すると
となりました。
どの様に判定してよいか解りません。
そこで、PCを変更して再度測定しまし。
PCの性能を調べると歪率0.098%でまずまずです。
歪率0.1%1KHz信号を入れると
前よりましになりました。
歪率0.32%です。
こんなもんでしょうか。
尚、マイク入力をヘッドフォンで聞いても特に問題はなさそうです。
ホームへ