Nikon顕微鏡撮影装置HFX
Nikonの35mmカメラ用顕微鏡撮影装置HFXです。
オプチフォトなどF鏡筒に取り付けて使います。
オークションにあまり出ることがありません。
中古品としてしてもあまり人気がありません。
元々ニコンFマウントが付いているので大変便利です。
改造して使いましょう。(改造すると元に戻りません)
まずシャッターを外します。
カメラとファインダーを外します。
カメラの接続部のアダプターも外します。
後ろ側のネジを4本外すと後ろカバーが外れます。
底部のネジを4本外すと底部のカバーが外れます。
上部にあるシャッターとの接続コネクターを抜いておきます。
黒いリングに有る3個のビスを外します。
シャッター部が上に抜けます。
シャッターブロック底の部分のビスを4本外しカバーを取ります。
内部のカバーをビスを4本外し内部カバーが外れます。
同時にシャッターの羽が取れます。
内部カバーを外すときは下向きに外すようにするとシャッタの羽がうまく取れます。
シャッターは大きな羽、小さな羽根それぞれ5枚づつあります。
小さいリングも外れます。リングと羽はいりません。
逆に順に組み立てます。
ニコンの撮影装置はファインダーとカメラへの光路はプリズムを移動させて切り替えます。
その為の駆動装置が付いています。
ファインダーを使わず撮影のみ使う場合はプリズムを移動させておいてもよろしい。
両方使う場合は切り替え駆動装置を動かす事が必要です
F鏡筒の場合撮影ポートは接眼部を回転させるため同時に見ることが出来ません。
固定にするとやや使い辛いです。
モーターへの配線を外します。
極性を確認します。
逆に回転するとカムに有るスイッチのレバーを破損することがあるので、
まずカムを手で少し送ってレバーが壊れない位置に移動します。
下の写真の方向に送ります。
モーターに3V与えるとゆっくりとカムの回転がわかります。
上の図のように回転することを確認します。
マイクロスイッチは2ヶ所のみ使います。
配線を外します。
配線は回路図の通り行ってください。
コネクターはワイヤーラッピングされていますので全部外します。
外したケーブルは使いません。
ここでは後ろのコネクターに配線していますが、配線を切断して基盤を外して
コネクタの穴からコードを出して電池ボックスと繋いでも問題ありません。
単三電池3本で動きます。起動スイッチを1秒弱押すとプリズムが動きカムが180度
回転すると止まります。
起動スイッチを押すたびにカムが180度回転します。
同時にプリズムが入ったり外れたりします。
私はコネクタで接続しましたが簡単な方法でもよいと思います。
接続アダプターの上部のリングは周囲に3ヶ所ネジ止めされています。
このリングを外さないとカメラが付きません。
リングを外すとニコンのカメラは問題なく付きます。
Cマウントアダプターを付けてTVカメラを
ニコン1アダプターを付けてNikon1を
このアダプターはリングを付けたままでOKでした。
必ず撮影用レンズCF PL5xなどを使います。
問題なく撮影できました。
オプチフォト接眼レンズからの実際の視野
撮影レンズ5X HFXのファインダーの実際の視野
ニコンD100 APS-Cサイズ 23.6 × 15.7 mmの画像
問い合わせ
ご面倒ですがアドレスの@後の”xxx”をカットしてください又、件名がinputとなっていますが訂正ください。
戻る
ホームへ
このサイトはリンクフリーです。
内容や写真、図表の無断使用はご遠慮ください。